ブログ

ryuzeeによるブログ記事。不定期更新

スクラムに対するよくある偏見と本当にチームを生産的にする方法

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。

Successful wish to do nothingWhat makes Scrum Teams exceptionally productive?が良い記事なので抜粋・意訳にてご紹介します。

スクラムにおけるよくある偏見

  1. スクラムではドキュメントは何も書かない
  2. スクラムではアーキテクチャの設計はしない。またはアーキテクチャはない
  3. スクラムでは計画はしない
  4. プロジェクトの開始時点では、何を作りたいかは何も決まっていない
  5. スクラムと固定費用のプロジェクトは相容れない(※1)
  6. チームはチームが望むことは何でもできる
  7. スクラムマスターは上級管理職ではない(※2)
  8. スクラムはマネージャを必要としない(※2)
  9. プロダクトオーナーは全てのステークホルダーの代弁者である
  10. スクラムはシンプルだ(※3)

以上がよくあるスクラムに対する偏見だそうです。 偏見をもったままでスクラム(やアジャイル)を導入したところで良い成果は出ません。

補足

上記に関していくつか補足しておきます。

  • (※1)相容れないのは、「固定費用かつ固定スコープ」のプロジェクト
  • (※2)チームではもちろん自己組織化が前提なのでコマンドコントロール型の管理職は必要ではないが、組織における問題解決という点においては管理職の役割が必要である。上級管理職がメタスクラムマスターの役を担って、組織全体の問題解決にあたらないといけないことはある
  • (※3)フレームワークとして規定されている内容は確かにシンプルかもしれないが、その根底にある考え方は深い洞察のもとにできているし、実際にやるのは思った以上に難しい

スクラムチームを生産的にするものは何か?

  1. スクラムマスターがチームが邪魔されずに仕事できるようにすること
  2. スクラムマスターが全てのミーティングが生産的なセッションになるようにすること
  3. 高いレベルでの信頼感を醸成すること。トム・デマルコによれば、その信頼感がより大きなコミュニケーション幅を作ってくれる
  4. 継続的なフィードバック。それによってミスを素早く発見したりそれらを修正することができるので、ミスを許容できる
  5. 継続的なプロダクトバックログの優先順位付け。それが集中すべきタスクのみにタスクを減らすように作用する
  6. チームがスプリントにおいてすぐに必要なタスクのみに集中すること。それによって生産性向上や集中につながる
  7. 良いレトロスペクティブ(ふりかえり)。それがプロセスの改善に結びつく
  8. チームメンバーが守られていると感じること。守られていると感じている人たちは新しいことに挑戦したり、より多く開発できる
  9. チームにおけるコミュニケーション。それは物事を記録したりすることで醸成されるのではなく、より多くコミュニケーションを取ることによってのみ醸成されるものである
  10. スクラムチームのメンバーが、彼らのモチベーションとなったり達成の可能性を増やしたりするようなことに貢献したいというような感情を持っていること

これを見ていると、実はスクラムという手法は、チームや組織への相互作用の仕組みであるということが分かります。 良いチームは良いプロダクトを作ることができるし、外部からの継続的フィードバックやふりかえり(レトロスペクティブ)によってチームはどんどん良くなっていきます。

良いチームは自己組織化によっても作られますが、会社組織や上級管理職の理解、社内文化改革に対する経営層の支援といった要素も欠かせません。 そして組織においてチームが適切に評価されなければいけないし、採用戦略の見直しも必要です(偏屈な職人より、コミュニケーションを取れ継続的な努力ができる人を評価し採用する。もちろんコミュニケーションを取れる職人が良いのは言うまでもありません)。

現場のスクラム実践者たちは、管理職や経営層の偏見や誤解をとくように行動していく必要があるのです。

アジャイルコーチングやトレーニングを提供しています

株式会社アトラクタでは、アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください。

詳細はこちら
  • スクラム実践者が知るべき97のこと
  • 著者/訳者:Gunther Verheyen / 吉羽龍太郎 原田騎郎 永瀬美穂
  • 出版社:オライリージャパン(2021-03-23)
  • 定価:¥ 2,640
  • スクラムはアジャイル開発のフレームワークですが、その実装は組織やチームのレベルに応じてさまざまです。本書はスクラムの実践において、さまざまな課題に対処してきた実践者が自らの経験や考え方を語るエッセイ集です。日本語書き下ろしコラムを追加で10本収録
  • プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける
  • 著者/訳者:Melissa Perri / 吉羽龍太郎
  • 出版社:オライリージャパン(2020-10-26)
  • 定価:¥ 2,640
  • プロダクト開発を作った機能の数やベロシティなどのアウトプットで計測すると、ビルドトラップと呼ばれる失敗に繋がります。本書ではいかにしてビルドトラップを避けて顧客に価値を届けるかを解説しています。
  • SCRUM BOOT CAMP THE BOOK 【増補改訂版】
  • 著者/訳者:西村直人 永瀬美穂 吉羽龍太郎
  • 出版社:翔泳社(2020-05-20)
  • 定価:¥ 2,640
  • スクラム初心者に向けて基本的な考え方の解説から始まり、プロジェクトでの実際の進め方やよく起こる問題への対応法まで幅広く解説。マンガと文章のセットでスクラムを短期間で理解できます。スクラムの概要を正しく理解したい人、もう一度おさらいしたい人にオススメ。
  • みんなでアジャイル ―変化に対応できる顧客中心組織のつくりかた
  • 著者/訳者:Matt LeMay / 吉羽龍太郎、永瀬美穂、原田騎郎、有野雅士
  • 出版社:オライリージャパン(2020-3-19)
  • 定価:¥ 2,640
  • アジャイルで本当の意味での成果を出すには、開発チームだけでアジャイルに取り組むのではなく、組織全体がアジャイルになる必要があります。本書にはどうやってそれを実現するかのヒントが満載です
  • レガシーコードからの脱却 ―ソフトウェアの寿命を延ばし価値を高める9つのプラクティス
  • 著者/訳者:David Scott Bernstein / 吉羽龍太郎、永瀬美穂、原田騎郎、有野雅士
  • 出版社:オライリージャパン( 2019-9-18 )
  • 定価:¥ 3,132
  • レガシーコードになってから慌てるのではなく、日々レガシーコードを作らないようにするにはどうするか。その観点で、主にエクストリームプログラミングに由来する9つのプラクティスとその背後にある原則をわかりやすく説明しています。
  • Effective DevOps ―4本柱による持続可能な組織文化の育て方
  • 著者/訳者:Jennifer Davis、Ryn Daniels / 吉羽 龍太郎、長尾高弘
  • 出版社:オライリージャパン( 2018-3-24 )
  • 定価:¥ 3,888
  • 主にDevOpsの文化的な事柄に着目し、異なるゴールを持つチームが親和性を高め、矛盾する目標のバランスを取りながら最大限の力を発揮する方法を解説します
  • ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント
  • 著者/訳者:リチャード・シェリダン / 原田騎郎, 安井力, 吉羽龍太郎, 永瀬美穂, 川口恭伸
  • 出版社:翔泳社( 2016-12-20 )
  • 定価:¥ 1,944
  • 米国で何度も働きやすい職場として表彰を受けているメンローの創業者かつCEOであるリチャード・シェリダン氏が、職場に喜びをもたらす知恵や経営手法、より良い製品の作り方などを惜しみなく紹介しています
  • アジャイルコーチの道具箱 – 見える化の実例集
  • 著者/訳者:Jimmy Janlén / 原田騎郎, 吉羽龍太郎, 川口恭伸, 高江洲睦, 佐藤竜也
  • 出版社:Leanpub( 2016-04-12 )
  • 定価:$14.99
  • この本は、チームの協調とコミュニケーションを改善したり、行動を変えるための見える化の実例を集めたものです。96個(+2)の見える化の方法をそれぞれ1ページでイラストとともに解説しています。アジャイル開発かどうかに関係なくすぐに使えるカタログ集です
  • カンバン仕事術 ―チームではじめる見える化と改善
  • 著者/訳者:原田騎郎 安井力 吉羽龍太郎 角征典 高木正弘
  • 出版社:オライリージャパン( 2016-03-25 )
  • 定価:¥ 2,138
  • チームの仕事や課題を見える化する手法「カンバン」について、その導入から実践までを図とともにわかりやすく解説した書籍。カンバンの原則などの入門的な事柄から、サービスクラス、プロセスの改善など、一歩進んだ応用的な話題までを網羅的に解説します。
  • Software in 30 Days スクラムによるアジャイルな組織変革“成功"ガイド
  • 著者/訳者:Ken Schwaber、Jeff Sutherland著、角征典、吉羽龍太郎、原田騎郎、川口恭伸訳
  • 出版社:アスキー・メディアワークス( 2013-03-08 )
  • 定価:¥ 1,680
  • スクラムの父であるジェフ・サザーランドとケン・シュエイバーによる著者の日本語版。ビジネス層、マネジメント層向けにソフトウェア開発プロセス変革の必要性やアジャイル型開発プロセスの優位性について説明
  • How to Change the World 〜チェンジ・マネジメント3.0〜
  • 著者/訳者:Jurgen Appelo, 前川哲次(翻訳), 川口恭伸(翻訳), 吉羽龍太郎(翻訳)
  • 出版社:達人出版会
  • 定価:500円
  • どうすれば自分たちの組織を変えられるだろう?それには、組織に変革を起こすチェンジ・マネジメントを学習することだ。アジャイルな組織でのマネージャーの役割を説いた『Management 3.0』の著者がコンパクトにまとめた変化のためのガイドブック