vagrant

タグ「vagrant」のついた投稿
Vagrant1.1を使ってAmazon EC2にCentOSのインスタンスを立ち上げる方法

Vagrant1.1を使ってAmazon EC2にCentOSのインスタンスを立ち上げる方法

2013/5更新:最新のvagrant-awsの仕様にあわせて修正 2013/6更新:最新のvagrant-awsの仕様にあわせて修正 Vagrant 1.1になって、VirtualBoxだけでなく、Amazon EC2やVMware Fusionのインスタンスを作れるようになったのはご存知のとおりだと思いますが、今

続きを読む
VagrantのboxのVBoxGuestAdditionsを超簡単に最新版に更新する方法

VagrantのboxのVBoxGuestAdditionsを超簡単に最新版に更新する方法

小ネタです。 Vagrantを使って色々やっているときにちょっと困ることとして以下のようなことがあります。 VirtualBox本体が頻繁にバージョンアップするので、boxのGuestAdditionのバージョンとVirtualBoxが要求するバージョンがすぐにずれる vagrantboxesをはじめとする外部で公

続きを読む
Vagrantがとうとう正式版に

Vagrantがとうとう正式版に

自動化の強い味方であるVagrantが先日とうとうバージョン1.0.0の正式版になりました。 VagrantはOracle VirtualBoxを利用した仮想マシンをコマンドラインから作成してくれるソフトウェアです。 設定ファイルをRubyで書くことができ、Chef等とも連携できるので、開発環境をコマンドライン一発で

続きを読む
VagrantとAmazon EC2でVagrantファイルを共用する

VagrantとAmazon EC2でVagrantファイルを共用する

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 誰も興味なさそうなVagrantシリーズの第四弾。 さて昨日まではVagrantとChef Soloを組み合わせるパターンについて説明を行ったわけだが、せっかくローカルの環境構築を自動化できたので、これらの設定ファイルを利用してAmazon EC2上にも同じように環境を構築でき

続きを読む
VagrantとChef Soloを組み合わせて環境構築を自動化する

VagrantとChef Soloを組み合わせて環境構築を自動化する

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 前回まではVagrantを使ってVirtualBoxの仮想インスタンスを簡単の構築するところまで説明した。 ただそれだけだったら予め作成しておいたイメージをコピーするのとたいして変わりがないので、あまり有難味を感じないかもしれないが、ここからが本番だ。 Vagrantの特徴とし

続きを読む
VagrantをPluginで拡張する

VagrantをPluginで拡張する

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 前回の話(Vagrantで簡単仮想マシン構築)の続きです。 Vagrantはプラグインを利用することによってvagrantコマンドを拡張することができます。 ここでは入れておくと便利な2つのプラグインを紹介します。 Vagrantboxes Vagrantboxesは http

続きを読む
Vagrantで簡単仮想マシン構築

Vagrantで簡単仮想マシン構築

VagrantはOracle VirtualBoxを利用した仮想マシンをコマンドラインから作成してくれるソフトウェアだ。 設定ファイルをRubyで書くことができ、Chef等とも連携できるので、開発環境をコマンドライン一発で作成することができる。更にはCapistranoと組み合わせてアプリケーションのデプロイも一括で行

続きを読む