全国1000万人のVagrant利用者のみなさんこんにちは。 Vagrantいいですよね!そしてインフラの状態をテストするserverspecもいいですよね!この2つがシームレスに統合されるとかなりうれしいですよね! ということで本日12/2にvagrant-serverspecというプラグインがリリースされたので早速
続きを読むAmazon EC2に新たなインスタンスを追加した時に、いちいち手作業でインスタンスにSSHで接続してごにょごにょするとか面倒ですよね。こういう時はコマンドでさくっとやってしまうのが簡単です。 いくつかアプローチがありますので、今回はそれを紹介しましょう。 knife bootstrapを使う たとえばAmazon L
続きを読む全国1000万人のVagrantユーザーのみなさんこんにちは。今回はVagrantからAmazon EC2を操作する際に利用するvagrant-awsプラグインについて詳細を見ていきましょう。 インストール もうこれは書くまでないのですが、以下のようにインストールしてください。 vagrant plugin insta
続きを読む前回の内容(vagrant-lxcで軽量仮想環境を手に入れる)の続きです。 VagrantではあらかじめBoxと呼ばれる仮想マシンの雛形を用意しておいて、起動時にそれを複製して環境を用意します。したがってLXCとVagrantを組み合わせた場合でも当然のことながらBoxが必要となります。前回の記事ではBoxは公開されて
続きを読むVagrantは標準ではVirtualBoxを仮想環境として利用しますが、とにかく遅いのが難点です。 Test-Kitchenを使ってChefのCookbookのテストをしたり、これらを継続的インテグレーションしようとしたときにこの遅さはたまりません。いくつか手段はあってお金持ちの皆様であれば、大富豪アプローチというこ
続きを読む全国3000万人のVagrantユーザーのみなさんこんにちは。 通常Vagrantを利用している際に仮想マシン内部でコマンドを実行したい場合はvagrant sshコマンドを使ってコマンドを実行します。この際、Vagrantの標準機能を使って、仮想マシンにログインすることなく、コマンドを実行できますが、このvagran
続きを読む全国1億2000万人のVagrantユーザーのみなさんこんばんは。 最近Vagrantの話を書こうとしても、みんな先にかかれてしまうので困っていたのですが、今日はPython製のデプロイツールであるFabricとVagrantを組み合わせて簡単にプロビジョニングする方法を紹介します。 インストール 前述の通り、Fabr
続きを読む全国1000万人のPackerユーザーのみなさんこんにちはこんにちは。 Packerは、Mitchell Hashimotoさんによって開発が進められている様々な環境の仮想マシンのテンプレートを簡単に作れるツールです。例えばVagrantを使っている場合はいままではPatrick Deboisさんが作っていたVeewe
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 今年1月に行われたScrum Regional Gathering Tokyo 2013で基調講演をしていただいたJurgen Appelo氏による2013年度版のアジャイル関連書籍ベスト100に邦訳書籍の情報を加えました。 書籍選びの参考までに。 Jurgen氏といえば、Ho
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 DevOpsGuysというサイトのTwelve DevOps Anti-Patternsという記事が秀逸です。 作者の方に許可を頂き翻訳しましたので公開します。 原文も軽妙なタッチで読みやすいと思いますのでぜひご参照ください。 また本文で様々なスライドや資料へのリンクがあります
続きを読むAmazon Virtual Private Cloud(VPC)を使ってPrivate Subnetを作っている場合、Private SUbnetにあるインスタンスを触るために一端Public Subnetの踏み台にログインしてから作業するとかは面倒すぎて無理なので、OpenVPNを使ったVPN環境を用意するのがよく
続きを読むPackerってなに?という人は前回のエントリを先にどうぞ 0.10と0.11だと作成されたVagrantのboxの中のディスクイメージの命名の問題があります(詳細はこちら)。ソースを持ってきてビルドしたPackerを使えばとりあえず問題ありません。→0.12で修正されました! 前のエントリで紹介したPackerですが
続きを読む続報で、VagrantのBoxの作り方について書きました。こちら Vagrantの作者であるHashimotoさんが新たにPackerというツールをリリースした(昨晩!)ので速攻ご紹介。 このツールは、Amazon EC2のAMIやVirtualBoxやVMware用のOSのイメージを一貫性のあるインターフェイスで簡単
続きを読むOpsCode社のシニアコンサルタントであるJulianさんがChefConf2013で話された内容が参考になるので、簡単に紹介します。 スライドはこちらに公開されています。 また動画はこちらです。 ここで出てこない話として僕がやるべきだと思うことは「テストを書くこと」です。 test-kitchenとserversp
続きを読む全国1000万人のVagrant利用者のみなさんこんばんは。 以前僕がforkして作っていたSaharaのVagrant 1.1以降への対応ですが、作者のPatrickさんとコンタクトしながらメインライン側にマージしてもらい、Rubygemsも更新してもらいました。 ということで今後は Vagrant 1.1以降を利用
続きを読むVagrantでプロビジョニングというと、Chef SoloとかChefとかPuppetを使うという印象がありますが(Vagrant initしてできるVagrantfileにもそれらだけが入っている)、シェルスクリプトでも簡単にプロビジョニングできます。 マニュアルに書いてあるわりに意外と知らない人が多くてびっくりし
続きを読むVagrantは素晴らしいプロダクトであることは言うまでもないことですが、時にはVagrant自体の挙動を変更したいと思うこともあります。 たとえば、Vagrantでは作成したインスタンスにChefなどのProvisionerを使ってパッケージをインストールするときに、sudoコマンドを利用してユーザー権限からインスト
続きを読むVagrantを使ってインスタンスを作成し、Chef Provisionerで自動でパッケージをインストールしたり設定をする、というのが定石の流れです。 しかし、インスタンスの雛形であるboxにChef ClientやChef Soloがインストールされていない場合、このインストールを自分でしないといけないのは面倒の極
続きを読む