大前提として、スクラムマスターの満足のためにチームの邪魔をしてはいけません。余計な割り込みをしたり、スクラムマスターとしての存在感を出すために開発者の人の余計な仕事を増やしたりしないようにしましょう。 またチームとは、チームが自分たちでは対処できないときに、いつでもスクラムマスターの助けを求めていいということは合意して
続きを読むスクラムマスターの仕事は多岐に渡ります。すべてを列挙することは難しいのですが、一例を紹介します。 なお、スクラムマスターは管理者ではありません。タスクをアサインしたり進捗を管理したりするのはスクラムマスターの仕事ではありませんので誤解しないようにしてください。 スクラムのフレームワークをうまく回せるように支援する ス
続きを読む従来のウォーターフォールでは要件のコントロールとプロセスのコントロールの両方をプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーが行っていました。 しかしこの場合、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーにやるべきことが一極集中して非常に高負荷です。 またスコープを守ろうとするあまり開発者を犠牲にするといったことも起
続きを読むスクラムマスターは、スクラムガイド(2020年版)にあるように以下のような責任を持ちます。 スクラムマスターは、スクラムガイドで定義されたスクラムを確立させることの結果に責任を持つ。 スクラムマスターは、スクラムチームと組織において、スクラムの理論とプラティクスを全員に理解してもらえるよう支援することで、その責任を果
続きを読むスクラムマスターはチーム全体を冷静に観察できる人、言いにくいことでも言える人、みんなの役にたつことが好きな人が向いています。 技術スキルはあるに越したことはないですが、常に絶対に必要とは限りません。 スクラムの実現に責任を負うのでスクラムについての知識は必要です。 ときにはスクラムチームだけでは解決できない問題を組織的
続きを読むスクラムガイド2020(日本語版)ではロールの人数について以下のように言っています。 プロダクトオーナーは1人の人間であり、委員会ではない スクラムチームは、スクラムマスター1人、プロダクトオーナー1人、複数人の開発者で構成される スクラムチームは、敏捷性を維持するための十分な小ささと、スプリント内で重要な作業を完了
続きを読むスクラムマスター資格は認定団体が複数あるので、日本語で受講可能な研修(同時通訳を含む)がある団体や企業を簡単に紹介します。 なお、認定資格の有無は直接的にスクラムマスターとしての価値やスキルを示すものではありません。自身による継続的な学習と実践が重要なので、単に資格取得を目的化しないことをお勧めします。 Scrum
続きを読むスクラムガイド(2020)ではスクラムマスターやプロダクトオーナーがスプリントバックログを担当する(つまり開発者としても活動する)場合の記述はありますが、それ以外の兼任や兼務に関する記述はありません。 つまり、プロダクトオーナーとスクラムマスターの兼任自体が禁止されているわけではありません。 ですが、多くの場合、プロダ
続きを読むスクラムガイドを確認してみましょう。要約すると以下のようなことが書かれています。 スプリントプランニング スクラムマスターは参加者に目的を理解してもらうようにする スクラムマスターは、スクラムチームにタイムボックスを守るように伝える スプリントプランニングでは、スクラムチーム(プロダクトオーナー+開発チーム+スクラ
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 マイク・コーン氏が書かれた「CHECK IN, DON’T CHECK UP」という記事が素晴らしいので抜粋・意訳にてご紹介します。 良いスクラムマスターがどのように振る舞うべきなのかについて参考になると思います。 私は、特にアジャイルやスクラムを使い始めてからは、マイクロマネ
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 6/1にスクラム道.06を実施しました。 今回のテーマはスクラムマスターということで幅広い議論になりました。 その中でも一番最後に出た4つの質問が非常に良い質問だったので、現場でも僕の解を言いましたがここにも書いておきたいと思います。 なお、いつも言っていますがソフトウェア開発
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 SlideShareでよいスライドを見つけましたので共有します。 10 Things To Drive Your Scrum Master Crazy from Marc Löffler スプリントバックログの項目ではないタスクをやり続けること 妨害事項を隠してしまう
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 このタイトルで記事を書く約束を@katzchangと約束したので、書いてみたいと思います。 前提として、スクラムマスターはいないが管理職がたくさんいて、日々現場のメンバーが悩まされているようなシチュエーションを想像しています。 (かなり)現実の管理職を悪くステレオタイプ化してい
続きを読む