2010

タグ「2010」のついた投稿
【資料公開】バーンダウンチャート虎の巻

【資料公開】バーンダウンチャート虎の巻

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 2010/12/22に永和システムマネジメントさんで実施したスクラム道.02でバーンダウンチャートについてお話させていただきました。 その際の資料を公開します。 スプリントバーンダウンチャート虎の巻 from Ryutaro YOSHIBA スクラムではバーンダウンチャ

続きを読む
あなたのアジャイルキャリアを強化する20の行動

あなたのアジャイルキャリアを強化する20の行動

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 Kelly Waters女史の20 Simple Things You Can Do to Boost Your Agile Careerを抜粋・意訳にてご紹介します。 別にアジャイルに限らない話ですが、アジャイルな開発における成功は人や協調やチームワークによるところが大きいの

続きを読む
【資料公開】テストについて考える

【資料公開】テストについて考える

昨日某氏にお願いされて某社の社内勉強会でテストについて話をしてきましたのでその際の資料を公開します。 テストについて考える from Ryutaro YOSHIBA 枚数の割に中身はたいしたことないのですが、言いたいことは、テストが誰のために何のために必要なのか考えようよ、とか品質は開発工程で作りこむしかないよ

続きを読む
効果的なデイリースタンドアップをするための10のTips

効果的なデイリースタンドアップをするための10のTips

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 Tips for Effective Daily Stand-up Meetingsにて、効果的なデイリースタンドアップを行う方法が書かれているので抜粋・意訳にてご紹介します。 スタンドアップミーティングはチームのためのもの このミーティングは、チームにとって、単に状況の報告を

続きを読む
スクラム・オブ・スクラムにおけるデイリーミーティング

スクラム・オブ・スクラムにおけるデイリーミーティング

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 大規模な体制でスクラムを行う場合、3〜9人の開発者を1開発チームとして、フィーチャー単位で開発チームを分割し、複数スクラムチーム間でスクラム・オブ・スクラムを行うのが定石です。 今回は、スクラム・オブ・スクラムにおけるデイリースクラムでのグランドルールを紹介しましょう。 元ネタ

続きを読む
CakePHPでファイル出力機能のテストをする

CakePHPでファイル出力機能のテストをする

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 CakePHPでファイル出力系の機能のテストを行う場合のTipsをご紹介します。 例えばコントローラーの中でこんなファイル出力系の機能があったとします。 function output() { $this->lauout = null; $filename = "

続きを読む
statSVNで開発の状況を可視化する

statSVNで開発の状況を可視化する

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 先日何人かに聞かれたので書くことにします。 うちはPHPでの開発が多いので、色々なオープンソースなツールを組み合わせて自動化に組み込んでいますが、Javaな人はSonarを使うとよいかもしれません。 statSVNって何? http://www.statsvn.org/にある通

続きを読む
リリースプランニングの10個のTips

リリースプランニングの10個のTips

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 Release planning 10 Tipsを抜粋・意訳にてご紹介します。 スクラムにおいては、プロダクトバックログの重要性が極めて高いので、それをどうやってメンテナンスしていくか、という点について参考になると思います。 以前、コーチで行ってた現場で、「プロダクトバックログ

続きを読む
リーンとカンバンが2分で分かるスライド

リーンとカンバンが2分で分かるスライド

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 海外のアジャイルコミュニティで話題になっていたので紹介します。 スライドは英語ですが、平易なので分かるかと思います。 The Rise of the Lean Machine from Claudio Perrone 絵も素晴らしいし流れもいいです。 アジャイルコー

続きを読む
Hudson+phpmdでPHPコードの問題を自動検出する方法

Hudson+phpmdでPHPコードの問題を自動検出する方法

Hudson+PHPシリーズです(Javaとか他の言語でもいけるはずです)。 phpmdって何? phpmdはPHP Mess Ditectorの略で、PHPコードの潜在的なバグになりそうな箇所や実装上の問題を検出してくれるツールです。 例えば未使用の変数の指摘、多数のpublicメソッドのある巨大クラスの検出、一文字

続きを読む
9日間スプリントのタスクカンバンのビデオ

9日間スプリントのタスクカンバンのビデオ

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 Scrum Allianceのメーリングリストで、9日間のスプリントにおけるタスクカンバンの動きをビデオで撮影したものが投稿されていましたが、これが秀逸なのでご紹介します。 タスクカンバンの前にビデオと時計を定点設置して、休日も含めてずっとビデオを回しっぱなしで撮影したようです

続きを読む
Hudson+phpcpdで継続的に重複コードをチェックする

Hudson+phpcpdで継続的に重複コードをチェックする

Hudson等を使った継続的インテグレーションでは、テストの自動実行の他にも、ドキュメントの自動作成、コーディング規約の自動チェック、重複コードのチェック(DRY原則のチェック)等を行うことができるし、実行するべきである。 今回は、PHP+Hudsonの環境でコードの重複を継続的にチェックできるようにしてみた。 php

続きを読む
【資料公開】Tracを顧客に公開する意味

【資料公開】Tracを顧客に公開する意味

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 9/10(金)に明星大学で行われたオープンソースカンファレンスで、Tracを顧客に公開する意味についてお話をしてきましたので、その資料を公開します。 Tracを顧客に公開する意義 from Ryutaro YOSHIBA 言いたいことは単純です。 お客様からの信頼はオ

続きを読む
リーンアジャイルメソッドの概要

リーンアジャイルメソッドの概要

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 Alan Shalloway氏がhttp://www.agilejournal.com/articles/columns/column-articles/3222-an-overview-of-lean-agile-methodsで書かれていた記事が良記事なので、抜粋・意訳にて

続きを読む
自動テストのfixtureを効率的に管理する方法

自動テストのfixtureを効率的に管理する方法

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 僕がやっている案件(PHP)はもともとテストコードのないレガシーなプロジェクトで、それを改善するためにずっと動作を確認するための結合レベルの自動テストを増やしてきました。 そんな中で、僕のところではどうやってテスト用のfixtureを管理しているか事例として紹介したいと思います

続きを読む
テスト自動化について5分で分かるまとめ

テスト自動化について5分で分かるまとめ

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 テスト自動化について簡単に教えてほしいと言われることが多いので、以下にまとめました。 テスト自動化/テスト駆動開発について XPのプラクティスの中で、最も単体で導入しやすいプラクティスの1つである このプラクティスのみで1冊の本が書けるくらい奥が深い 基本的な方法 失敗する

続きを読む
指示待ちしてしまうメンバーをどう扱うか

指示待ちしてしまうメンバーをどう扱うか

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 アジャイルな開発現場で聞かれる質問について答えていきましょう。 質問:自分のタスクが終わったら、周りを気にせず帰ってしまう人がいて困っています。 質問:メンバーが指示がないと作業が進められないと言って、待ちになってしまい、生産性があがりません。 回答 自分のタスクが終われば

続きを読む
似非アジャイルって何ですか?

似非アジャイルって何ですか?

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 いままでアジャイルコーチ稼業をしてきて、よく聞かれる質問の1つに以下があります。 【質問】似非アジャイルって何ですか? 回答 例として以下のようなものがあげられると思います。ほかにもたくさんあるはずです。 アジャイルの4つの価値(ツールより人と人とのコミュニケーション、包括

続きを読む