2016

タグ「2016」のついた投稿
スライド共有アプリをAzureに対応させた話

スライド共有アプリをAzureに対応させた話

こんにちは。@ryuzeeです。最近アジャイル、クラウド、DevOpsの3点セットで仕事しています :-) さて、自分のスライドはこちらのスライド公開サイトに公開しているのですが、これはオープンソースの自作アプリケーションです。 もともとはAWS専用だった(Amazon S3とAmazon SQSに依存)のですが、今回

続きを読む
組織やチームづくりに役立つ20冊

組織やチームづくりに役立つ20冊

こんにちは。@ryuzeeです。最近、組織やチームのことを考えるヒントになる本を紹介してほしい、と言われることが多いのでダンプしておきます。あくまで自分で読んだ私見で選んだものなので、この定番がないのは何故だとかはあると思います。 定番 ピープルウエア 第3版 著者/訳者:トム デマルコ;ティモシー リスター、松

続きを読む
【資料公開】強いチームの作り方(デブサミ2016版)

【資料公開】強いチームの作り方(デブサミ2016版)

こんにちは。@ryuzeeです。 2016年2月19日に目黒雅叙園で行われたDevSumi 2016で「強いチームの作り方」というテーマで登壇してきましたので資料を公開します。昨年11月くらいに公開したものから基本的には変わっていませんが組織やチームのカイゼンにご利用いただければ幸いです! なお、本講演の再演、トレーニ

続きを読む
採用とか退職とか評価に関するよもやま話

採用とか退職とか評価に関するよもやま話

こんにちは。@ryuzeeです。 以前に、採用プロセスを真剣に考えろという話を書きましたが、ちょっと関連する話を書こうと思います。 採用に関するメトリクスを取ろう 採用プロセスに真面目に取り組んでいる会社ならやっていると思われますが、採用活動をするにあたってはメトリクスを取ることが望ましいです。特に成長中の組織でたくさ

続きを読む
RACIマトリクスを使ってスクラムでの責任分担を見える化する

RACIマトリクスを使ってスクラムでの責任分担を見える化する

こんにちは。@ryuzeeです。 開発プロジェクトを進めるときには、ご存知の通り多くの人が関わります。一方で以前から何度か書いているようにいきなり人が集まっただけの段階だと、まだ組織やチームとしてはうまく機能せずさまざまな混乱が起こることになります。 たとえばスクラムを採用した場合で、かつスクラムに関する経験があまりな

続きを読む
【続編:64MB超え】AzureのBlobサービスにブラウザから直接ファイルをアップロードする

【続編:64MB超え】AzureのBlobサービスにブラウザから直接ファイルをアップロードする

こんにちは。@ryuzeeです。 前回、AzureのBlobサービスにブラウザから直接ファイルをアップロードするという話を書きましたが、残念ながら前回の実装は、AzureのBlobサービスのPUTの制限で64MBまでしか登録することができませんでした。 そこで今回は、AzureのBlobサービスにブラウザ経由で直接64

続きを読む
AzureのBlobサービスにブラウザから直接ファイルをアップロードする

AzureのBlobサービスにブラウザから直接ファイルをアップロードする

こんにちは。@ryuzeeです。 ずっと趣味で作っているスライド共有アプリケーションはAWS専用なのですが、Azureにも対応させようとして色々Azureを触っています。 そこで今回は、AzureのBlobサービス(AWSのS3相当)にブラウザから直接ファイルをアップロードする方法について調査したので共有します。 下準

続きを読む
こんなスクラムには気をつけろ!?

こんなスクラムには気をつけろ!?

こんにちは。@ryuzeeです。 支援をしている際に、こういう兆候があったら注意して見る、というポイントがいくつかあるので共有します。 あくまで課題発見用のツールなので、マルバツ表を作ってどうこうする、という類のものでもないですし、そうすべきでもありません。 スクラムマスターの人、外部から支援する人は、自分用の確認ポイ

続きを読む
見積りってなんだろう?

見積りってなんだろう?

こんにちは。@ryuzeeです。 今度書く原稿が見積りに関するものになりそうなので、事前にちょっと整理しておこうと思います。特にオチとかはありません。 まず言葉の意味を正しく把握してみよう まずは言葉の意味を正確に確認しておきましょう。辞書は大辞泉(Goo国語辞典です) み‐つもり【見積(も)り】 見積もること。また

続きを読む
プロダクトオーナーと開発者の兼任は可能なのか?

プロダクトオーナーと開発者の兼任は可能なのか?

こんにちは。@ryuzeeです。スクラムに関してオンライン上でお悩み相談を頂きましたので私見を述べたいと思います。 プロダクトオーナーと開発者の兼任は可能ですか?注意すべき点はなんですか? さて、この手の議論をする際にまず確認すべきは、スクラムガイドです。スクラムガイドには以下の記述があります。 プロダクトオーナー プ

続きを読む
チームにスキルが足りない!? その時どうする?

チームにスキルが足りない!? その時どうする?

こんにちは。ryuzeeです。 先日、スキルマップ作成のすすめという記事を書きましたが、それに関してオンライン上で色々議論になりました。 せっかくですので、その内容を共有します。 まず、おさらいですが、スキルマップとは以下のようなものです。横軸にプロジェクトで必要となる技術、縦軸に名前を入れます。 それぞれの記号は、★

続きを読む
【資料公開】DevOpsの基本

【資料公開】DevOpsの基本

こんにちは。@ryuzeeです。 営業でDevOpsの基本の話をしてきましたので資料を公開しておきます。中身自体は昨年11月に楽天テクノロジーカンファレンスで話した内容を日本語化したものです。 DevOpsに関してはいまだに実体がなんなのかという議論がなされていますが、僕自身の現時点での解釈は、ビジネス上の意思決定から

続きを読む
人を集めたからといってすぐ機能するわけじゃないという話

人を集めたからといってすぐ機能するわけじゃないという話

日々採用や組織がうまく動くように苦労しているみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 ひとりで色々な物事を完結できればこんな楽なことはないのですが、特にシステム開発においてそのような規模のものは多くなく、たいていの場合複数人を集めてプロジェクトを遂行することになります。特に案件ベースで体制を作るシステムインテグレーター

続きを読む
スキルマップ作成のすすめ

スキルマップ作成のすすめ

チームでの開発って大変だけど楽しいと思ってるみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 チームは共通の目標に向かって日々の仕事に取り組んでいくことになりますが、そのためにはメンバーそれぞれが必要なスキルをもっている必要があります。このスキルを見える化するテクニックの1つとしておすすめなのが、スキルマップです。 作り方は簡

続きを読む
スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい38個の質問

スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい38個の質問

採用の話がだいすきなみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 アジャイル開発をはじめた当初はだいたいパイロットチームを作って、そこでうまくいくと組織内に横展開していくパターンが多いと思いますが、そのときに困るのがスクラムマスターです。 スクラムマスターは特に成熟度の低いチームにおいてその存在が欠かせませんが、いきなりス

続きを読む
クラウドエンジニア採用のTIPS

クラウドエンジニア採用のTIPS

人材流動性の高まりのまっただなかにいる@ryuzeeです。こんにちは。 AWSの中の人がクラウドのエンジニアを採用するにあたっての質問集や見るべきポイントを紹介していたのでご紹介します。 Hiring a Cloud Engineer? Questions to Ask and What You Should Hear

続きを読む