ストーリーポイント

タグ「ストーリーポイント」のついた投稿
ストーリーポイントと時間を変換するのはなぜよくないのですか

ストーリーポイントと時間を変換するのはなぜよくないのですか

ストーリーポイントはプロダクトバックログアイテムの大きさや複雑さの目安を表します。 これは相対的なものであり、比較対象は他のアイテムです。 人間は絶対値での見積りが苦手であることは、過去のさまざまな研究から明らかになっていますが、ストーリーポイントには単位がなく、他のアイテムとの比較であるため、絶対値での見積りに比べて

続きを読む
ストーリーポイントの見積りは何故時間の見積りより良いのか

ストーリーポイントの見積りは何故時間の見積りより良いのか

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 よく聞かれるネタではあるのですが、スクラムの父ジェフ・サザーランド氏がストーリーポイントの見積りがなぜ時間の見積りよりも良いかについて過去にブログに書かれたものを意訳・抜粋にて紹介します。 以下の訳文は原文にしたがって、CC BY-NC-SAとします。 原文はこちら 左図: 不

続きを読む
プランニングポーカーのやりかた

プランニングポーカーのやりかた

かわぐちさんが簡単ガイドを作られていたので僕も普段研修とかコーチングで使っているマテリアルを晒しておきます。 色々なやり方があるので、どれがあってるとか間違っているとかは無いですし、認定スクラムマスター研修なんかでも講師によって若干やり方が違ったりします。一例ということで。 なお、僕が普段コーチをする上でよく言ってい

続きを読む
チームサイズ・スプリント期間・プロダクトバックログアイテム数について

チームサイズ・スプリント期間・プロダクトバックログアイテム数について

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 Peter Stevens氏が行ったオンライン調査(調査母数は85)をもとにしてチームのサイズとスプリント期間とプロダクトバックログアイテムの数におけるスプリントの成功への関連について以下で述べているので、それを元に考察してみましょう。 Success Factors in a

続きを読む
ベロシティを他のチームと比較してはいけない

ベロシティを他のチームと比較してはいけない

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 前回目標ベロシティとベロシティのインフレという話をしました。 そのときに触れなかったいくつかの話題について、追加で説明します。 ベロシティとは ベロシティとは、1スプリント中に完了したプロダクトバックログアイテムの見積りの合算値のことです。 プロダクトバックログアイテムは、あら

続きを読む
ユーザーストーリー分割のメリット

ユーザーストーリー分割のメリット

みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 New to agile - Learn how to split storiesより抜粋してご紹介します。 ユーザーストーリー分割のメリットのメリットは以下の10個です。 ストーリー分割によって、元のストーリー上のいくつかの仕事はやる必要がなくなるかもしれない(リーンの警告

続きを読む