完成の定義という品質基準をスプリント開始前に定めて、スプリントではその品質を満たすようにしないといけません。 そもそもその基準を満たしていないものは、リリース判断の対象にすらならず、プロダクトバックログアイテムも完成とはなりません。 したがってテストは自動化し、コードの変更を行うたびに全てのテストを毎回自動で実行しリグ
続きを読むRobot Frameworkは受け入れテストや受け入れテスト駆動開発(ATDD)に使えるテスティングフレームワーク。 http://code.google.com/p/robotframework/で開発が進められている。 プレインテキストやHTML形式でテストケースを記述できること、pythonまたはjavaによっ
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 SlideShareを徘徊していたらPHPUnitのアンチパターン・ベストプラクティスに関する素晴らしいスライドを見つけたので内容を抜粋で紹介します。 1. テストの中で何もテストしていない class FooTest extends PHPUnit_Framework_Tes
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 planetgeek.chというサイトでUrs Enzler氏がTDDのチートシートを公開していたのでご紹介します。 Clean Code and Clean TDD Cheat Sheets (PDFファイルでダウンロード可能です) 以下で、チートシート内の一部を意訳にてご紹
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 SlideShareを徘徊していたところ自動テストと手動テストに関する良いスライドがあったので、翻訳して公開します。 ライセンスはオリジナルに準じてCC BY-SA 3.0とします。 内容としては、僕自身も一貫して主張しているテスト自動化の必要性の話で、主に以下の観点で記載さ
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 「塹壕よりScrumとXP」はHenrik Kniberg氏が書いた無料書籍で、日本語を含めて13ヶ国語で読まれている最も有名なスクラムとXPに関する導入事例の1つです。 日本語訳はInfoQの以下のページからダウンロード可能です。 http://www.infoq.com/j
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 SlideShareでテスト自動化に関する良いスライドをみつけたのでご紹介します。 Agile Toolkit http://www.slideshare.net/nverdo/agile-toolkit-mo-conf 参考になる部分は以下の3スライドでしょう。順に説明してい
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 Behatは良さそうなので引き続き検証しています。 今回は、BehatとSeleniumを組み合わせて、受け入れテスト型のテストを自動化してみたので、その方法について説明しましょう。 なお、前回の記事を読まれていない場合はまずそちらを参照してください。 PHPでBDD(Beha
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 RubyであればRSpecやCucumberとか使って、むしろBDDしているケースの方が多いようですが、PHPでやっている事例はあまり聞きません。 とりあえずPHPでもBDDできることは確認できたので、その方法をご紹介します。 ※実戦投入にはもうちょっと検証は必要かもしれません
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 1/27にDevLOVE Test Day「我々は、テストで世界を繋げる。」で40分ほどお話する時間を頂戴しました。 その際の資料を公開します。 録画していたということなので、そのうちYoutubeにアップされるかもしれません。 テストについて考える #devlove f
続きを読む昨日某氏にお願いされて某社の社内勉強会でテストについて話をしてきましたのでその際の資料を公開します。 テストについて考える from Ryutaro YOSHIBA 枚数の割に中身はたいしたことないのですが、言いたいことは、テストが誰のために何のために必要なのか考えようよ、とか品質は開発工程で作りこむしかないよ
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 CakePHPでファイル出力系の機能のテストを行う場合のTipsをご紹介します。 例えばコントローラーの中でこんなファイル出力系の機能があったとします。 function output() { $this->lauout = null; $filename = "
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 先日何人かに聞かれたので書くことにします。 うちはPHPでの開発が多いので、色々なオープンソースなツールを組み合わせて自動化に組み込んでいますが、Javaな人はSonarを使うとよいかもしれません。 statSVNって何? http://www.statsvn.org/にある通
続きを読むHudson+PHPシリーズです(Javaとか他の言語でもいけるはずです)。 phpmdって何? phpmdはPHP Mess Ditectorの略で、PHPコードの潜在的なバグになりそうな箇所や実装上の問題を検出してくれるツールです。 例えば未使用の変数の指摘、多数のpublicメソッドのある巨大クラスの検出、一文字
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 僕がやっている案件(PHP)はもともとテストコードのないレガシーなプロジェクトで、それを改善するためにずっと動作を確認するための結合レベルの自動テストを増やしてきました。 そんな中で、僕のところではどうやってテスト用のfixtureを管理しているか事例として紹介したいと思います
続きを読むみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 テスト自動化について簡単に教えてほしいと言われることが多いので、以下にまとめました。 テスト自動化/テスト駆動開発について XPのプラクティスの中で、最も単体で導入しやすいプラクティスの1つである このプラクティスのみで1冊の本が書けるくらい奥が深い 基本的な方法 失敗する
続きを読む